楽曲の主役の音
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
GarageBand
今回は、
キーの決め方
です。
曲には、
C
Dマイナー
C#
などいろいろなキーがあります。
GarageBandでそのキーの変え方を学びましょう。
それではよろしくお願いします。
キー
説明
キーとは
まずはキーについて学びましょう。
キーとは、
その楽曲がどのスケールを軸につくられているかを示したもの
です。
普段使用するドレミファソラシ
これは、

この部分ですよね。
作曲とはこのように7音を主役として使用して曲を作ります。
この7音のまとまりのことをスケールと言います。

音階とも言いますね。
このスケールの軸は、
ド

です。
そのため、上のスケールはキーがCのスケールとなります。
キーはアルファベットで表され、Garagebandでのデフォルトは,

です。

デフォルトはCメジャーになっています。
キーの種類
キーの種類はたくさんあり大きく分けると、
メジャー
マイナー
があります。
メジャー
メジャーは、

このような7音で構成されています。

①の音が変わることでアルファベットが変わります。
例えば①の音が、
ド
C(メジャー)

ミ♭
E♭(メジャー)

となります。
マイナー
マイナーは、

このような7音で構成されています。

①の音が変わることでアルファベットが変わります。
例えば①の音が、
ド
Cマイナー

ミ♭
E♭マイナー

となります。
キーの変え方
GarageBandでキーは
コントロールパネル

で変えられます。
今回は、
このメロディー
のキーを変えてみましょう。

現在はデフォルトのためCメジャーです。
1、コントロールパネルのキーの場所を選択

2、キーを選択
押すことでメニューが表示されるため、キーを選びましょう。

3、完了
これでキーが変えられました。
このように同じ楽譜でも異なる曲になりました。
まとめ
今回は、
キーの変え方
です。
作曲をするとき、キーを決めるのは重要です。
キーを決めることで、
その曲の主役となる7音を決める
ことができます。

#や♭があるため他の音も当然使えます。
あくまで例の一つですが、
メジャー
明るい曲
マイナー
暗い曲
のように聞こえることが多いそうです。

楽譜ができた後でもいろいろなキーで試してみましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント