GoogleAppsScript「for…of文」

GoogleAppsScript

配列の長さ文繰り返す

こんにちは、徳です。

デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。

現在は、初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。

また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。

では、いきましょう!


GoogleAppsScript

今回は、

for…of文

を紹介させていただきます。

GASでは、forを使って繰り返し文を作ることができます。

その中でも、

配列の長さ文処理を繰り返したい

ということありますよね。

こちらのfor…in文を使うことでより簡単に書くことができます。

それではよろしくお願いします。


繰り返し

まずはプログラミングにおける

繰り返し

について説明しましょう。

繰り返しとは

繰り返しとは、

同じ作業を条件に合っている間、何回も行ってもらう

ことです。

繰り返し文を使うことで、

何度も同じ作業書かなくて良いようにする

ことができます。

そして、その繰り返し文の書き方の一つが

for文

です。

for…of文

説明

for..of文とは

for…of文を使用することで、

対象の配列の中身を順番に取り出す

ことができます。

徳

配列の中身を前から順番に取得できる

ということです。

どんなときに使用する?

for…of文とは、

  • 配列の中身を使いたいとき
  • 配列の長さ分、繰り返し処理をしたいとき

などに使用します。

普段、for文を使用して繰り返しをするとき、

for ( 初期値; 繰り返し条件; 変数の増減 ) {
     処理文;
}

このように初期値や条件を指定して繰り返しする回数を決めます。

しかしその場合、

配列の長さを取得する必要が出て来る

ことになります。

徳

どのくらい長いかがわからないと、

いつまで繰り返せば良いがわからないです。

それを、for…of文を使用することで、

配列の中身を取得することができる

ようになります。

つまり、繰り返しの終了条件が、

配列の要素がなくなる時

ことになります。

よって、

長さを取得する必要がなくなる

ということです。

徳

一手間をなくせるということです。

書き方

let 配列名 = [データ1 , データ2 , データ3];
for (let 変数名 of 配列名){
    処理文;
}
OnePoint

こちらの変数に配列の中身が代入されます。

つまり、

0から始まり配列の数分繰り返してくれる

ということです。

配列の中身を表示

function myFunction() {
  let test = [50,60,70];
  for(let result of test){
    console.log(result);
  }
}

まとめ

今回は、for文の使い方の一つの

for…of文

について紹介させていただきました。

for…of文とは、

配列の中身を使用したいときに使用する

構文です。

繰り返し文の一つに、

for文

があります。

for文で配列やオブジェクトの中身に数分繰り返す場合、

先に中身の数を取得する

必要が出てきます。

それを、for…おf文を使用することで、

配列の中身

を取得することができます。

そのため、長さを取得しなくても、

配列の中身の数分繰り返すことができる

のです。

慣れると、

for…of文 = 配列の中身分繰り返し

とわかるため読みやすいプログラムになります。

徳

何度も使って慣れて言いましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました