統計学

Step:02[1変数データ]

統計学「偏差 ~各データの平均値からの差~」

偏差とは、平均値からの各データの差です。 全くデータが違うのに平均値・中央値・最頻値が同じになることはあり得ます。 その時には、偏差からみていきましょう。平均値からの距離に違いがあり、傾向が探せます。また、偏差から「標準偏差」「分散」などを求められます。
Step:02[1変数データ]

統計学「バラツキから複数の集団の違いを比べる時の指標」

データから平均値や最頻値などはすぐに求められます。 しかし、その値のみで比較するのは危険ですバラツキからも比較をしましょう。 その時に使われる指標の紹介です。偏差・偏差平方和・分散・標準偏差・偏差値があります。主に比較に使用するのは、標準偏差と偏差値です。
Step:02[1変数データ]

統計学「データの真ん中を表すさまざまな値」

今回は、統計学でよく使われる代表値の平均値・中央値・最頻値です。 平均値は全体の合計/個数・中央値はちょうど真ん中の値・最頻値は度数が一番多い値です。 三つそれぞれに特徴があるため、そこに気をつけて使ってみましょう。
Step:01[データ分布]

統計学「度数分布表の作り方」

統計学を使うときに使用するグラフの一つの「ヒストグラム」を作るには「度数分布表」が必要です。 その度数分布表を作るとき、大体の数字で度数を決めれば良いと思っていませんか? ちゃんとした統計を取るためにはちゃんとした度数分布表の作り方も学びましょう。
Step:01[データ分布]

統計学「度数分布表とヒストグラム」

今回は、度数分布表とヒストグラムについてですs。 統計学で重要なことの一つは、データを可視化して今まっで見つけられなかった特徴を見つけることです。 度数分布表とヒストグラムは、データの選別と表・グラフ化だけですので、統計学の最初の一歩にしましょう。
Step:01[データ分布]

統計学「量的データ・質的データ」

今回は、データについてです。 統計学において、「データ」というのはとても重要です。そして、何を分析推測するかによって、データの取り方も変わってきます。 今回は、「質的データと量的データ」「一次元データ・二次元データ・多次元データ」の違いを説明させていただきます。
Step:00[導入]

統計学「統計学とは」

統計学が使えるようになると、「分析と推測」ができるようになります。 データは自分たちで集められます。また計算はExcelなどがやってくれます。あとは、統計学を学んで自分たちなちの分析と推測をして実生活に役立てましょう。 統計学は、"ツール"です。使い方を覚えましょう。