使いながら慣れていきましょう
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は、初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
GIMP
今回は、
GIMPの画面構成
です。
そんなの知っているよって人もいるとは思います。
しかし、私は初めてGIMPに触れた時、「?」しか出てきませんでした。
とにかく専門用語が多いです。
なので、基本からゆっくりいきましょう。
画面構成
外観
こちらは、GIMP2.10のものです。
こちらが、GIMPの外観です。
イメージウィンドウとも言います。
種類
私は、大きく5つに分けました。
1.メニューバー
他のソフトなどでも見られるメニューです。
- 画像を開く
- 作成した画像を保存する
- 画像のコピーや貼り付け
- 選択範囲の操作
- 拡大縮小
- 色合い
などができます。
2.ツールボックス
画像加工するときに使うツールがたくさん入っています。
GIMP2.10からこのツールボックスがグループ化してあり、小さくなっています。
私には、どこにグループ化されているかわからないため、グループ化を解除して使っています。
解除の方法は明日書かせていただきます。
3.ツールオプション
ツースボックスで選択したツールの細かい設定ができる場所です。
ツールによって項目が違います。
4.画像ウィンドウ
メインの画像が表示されます。
この画面で編集をします。
また、画像をインポートしたら
上にタブが表示されます。
複数の画像を編集する場合、こちらで変更可能です。
また、下で座標や表示倍率を変更できます。
5.ダイアログ
こちらは、サブウィンドウのようなものです。
こちらに、
最近使ったファイル
フォント
現在編集しているレイヤー
などが表示されます。
こちらも、タブで管理されており、タブはメニューバーから出し入れが可能です。
なので、使っていくうちによく使うもの使わないものを判断し、自分好みのダイヤログを作りましょう。
まとめ
今回は、
GIMPの画面構成について
です。
ツールボックスやダイヤログは、表示するものされないものが自分で変えられるので、使っていくうちに自分が使いやすいと思う形ができると思います。
(私は、まだデフォルトのままです。)
少しづつ自分好みのGIMPを作っていきましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント