画像パーツ一つ一つ
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は、初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
GIMP
今回は、
レイヤーについて
です。
GIMPにおいてレイヤーは基本の考え方です。

最初これが全くわからなくて、
全然編集できませんでした。
GIMPをこれから使うときはまずここからです。
レイヤーとは
意味
レイヤーは、
画像パーツ一つ一つ
のことです。
GIMPでは、複数のレイヤーを重ねることにより、1枚の画像を作成します。
表示箇所
レイヤーダイアログに表示されます。

上にあるほど、重なりの上に置かれます。


重ねると

このような形になります。
レイヤーダイヤログ
レイヤーの可視性

レイヤーダイヤログの各レイヤーの左に目のマークがあります。
こちらがついていると


ウィンドウに表示され
こちらを消すと


ウィンドウに表示されなくなります。
レイヤーの連結

レイヤーダイヤログの左から二番目に鎖のマークがあります。
こちらがついていないと、各レイヤーは連結されておらず、


バラバラに動かせます。
また、鎖マークをつけると


一緒に動かせます。
レイヤーモード

レイヤーが重なったとき、その重なりの表示方法は、「レイヤーモード」で変化します。
つまり、重なったレイヤーの重なったところの「見え方」はこのモードにより変わります。
項目が多いため、後日紹介させていただきます。
注意点
順番を間違えると表示されない部分もある
レイヤーダイアログで下にあるほど、重なりの下に来るため、上のレイヤーと重なる箇所を見えなくなります。
まとめ
今回は、
GIMPでのレイヤーについて
です。
こちらは、GIMPでの画像パーツ一つ一つのことです。
複数のレイヤーを1枚に重ねることで、1枚の画像を作成します。
GIMPを使う以上レイヤーは必ず使用します。
そして、重ねる順番を間違えると見えないレイヤーも出てきてしまうかもしれないため、注意しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント