有料の高性能動画編集ソフト
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は、初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
FinalCutPro
動画編集の勉強をしていこうと思います。
私はまずは、
FinalCutProX
から始めようと思います。
動画編集といえば、
「Premiere Pro」と「FinalCutProX」
の二つが出てくると思います。
PremiereProはAdobe社の商品であり、大変よく使われているソフトだと聞いています。
そして、YouTubeなどで調べれば、たくさんの動画が出てきます。
しかし、PremiereProは月額でお金がかかり、いつもマイペースに進めたいと思っている自分には合わないと思い、FinalCutProXにしました。

それと、デザイン=Macというイメージもありました。
これからよろしくお願いします。
FinalCutProXとは
説明

このロゴマーク見たことある方もいるのではないでしょうか?
こちらがFinalCutProXです。
Macには、他に無料の「iMovie」というソフトがあるのですが、
「動画編集は今やらないといけない」
と思い、覚悟を決め購入しました。

無料のDaVinciResolveを知らなかったということもあります。
主に、
- 基本の動画編集
- 色補正
- 複数レイヤー使用
- 共有編集
などたくさんのことができます。
外観


下に動画を置いて
真ん中の画面で編集をしていく感じです。
必要なもの

FinalCutProに必要なものは、
OS

FinalCutPro

が必要です。

Mac専用のため、Windowsではできません。
他ソフトとの比較
iMovieと比較

どちらもApple社製であり、大まかな使い方は同じです。
また、どちらのソフトもOSがWindowsでは、今のところ使用できません。
メリット
高性能
FinalCutProXの方がもちろん高性能です。
FinalCutProの方が、
レイヤー
複数重ねられる
エフェクトやトランジション
最初から豊富
などがあります。

レイヤーが重ねられるのは結構大事ですね。
共有編集可能
FinalCutProXは他の人との共有編集が可能です。
大きなプロジェクトを複数人で行う場合、これはないとキツいです。

まだ私は、一人でしかやったことないので
まだ使ったことがないです。
テロップが好きな箇所に入れられる
FinalCutProXではテロップは動画内どこにでも入れられます。
しかし、iMovieではテロップを入れられる場所が限られます。

私も、テロップが好きな箇所に入れられないのは、
後々キツくなると思いました。
プラグイン(拡張機能)がたくさんある
FinalCutProXには、たくさんの種類のプラグインがあります。
その中には、有料・無料ありますが、自分に必要な機能を付け足すことができます。
このおかげで、難しい作業を簡単にできるようになります。
デメリット
FinalCutProXは有料
FinalCutProXは、現在¥36,800です。

安くはないです。
それに比べて、iMovieはなんといっても無料で使えます。
始める理由の一つとしてお金がかからないのは大きいですよね
サイズが大きい
サイズは、
FinalCutPro
約3.1GB
iMovie
約632.3MB
と結構違います。
できることが少ない分、サイズもiMovieの方が小さいです。
スマホアプリがない
iMovieにはスマホアプリがあります。
そのため、スマホからでも編集が一応可能です。
しかし、動画編集にはそれなりのスペックが必要になると思われるため、そこまでスマホで編集はしないと思います。
Premiere Proと比較

FinalCutProはApple社製・Premiere ProはAdobe社製
メリット
長く使う場合、安い
金額が、
FinaCutPro
¥36,800の買い切り
PremierePro
月額¥2,728
です。
つまり、14ヶ月以上使う場合、FinalCutProの方が安くなります。
使いやすい
FinalCutProXは、直感で操作できます。

それでも、私は最初は調べながら出ないと使えませんでした。
しかし、PremiereProはプロ仕様で操作が複雑だそうです。
そのため、できることが多いそうですが、使い方もプロ仕様で直感的には使いにくいそうです。
デメリット
AppleのPCでしか使用できない
FinalCutProXはApple社の製品です。
Windowsで使用することはできません。

現状、WindowならFinalCutProを選択できませんね。
PremiereProの方ができることが多い
メリットのところにも書きましたが、PremiereProはプロ仕様だそうです。
そのため、FinalCutProXよりもできることが多いです。
本格的に動画編集を仕事にしていくことにしたら、ぶつかることもあるかもしれません。
PremiereProで編集して欲しいと言われることも
世間的には、PremiereProが一番使われているそうです。
また、FinalCutProXはMac専用です。
そのため、「PremiereProでの編集」が条件の仕事もあります。
まとめ
今回は、動画編集に使う
FinalCutProX
についてです。
動画編集ソフトといえば「PremierePro」と「FinalCutProX」の二つが思い浮かぶと思います。
二つともよく使われているソフトであり、長く使われています。
その中でも、Apple社製は直感的に使いやすいイメージがあり、私はこちらにしました。

私は、最初直感的に使えませんでしたがw
そのため、私は動画編集は「FinalCutProX」で行こうと思います。
基本は大事なのでゆっくりですが、一つづつ勉強します。
これから、少しずつですが一緒に勉強していきましょう。
コメント