こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
FinalCutPro
まずはFinalCutProの基本から学びましょう
基本では、
などの紹介をします。
まずは、簡単な動画編集の流れを学びましょう。

徳
まずはここから。
一緒に学んでいきましょう。
基本
—–1、ライブラリ・イベント・プロジェクト—–
FinalCutProの基本
—–2、動画の拡張子—–
[.mov]は重いけど高品質・[.mp4]は軽いけど汎用的ではない
—–3、プロジェクトを作ろう—–
まずが動画を置くプロジェクトを作りましょう
—–4、動画をタイムラインに乗せよう—–
編集するためにタイムラインに乗せよう
—–5、タイムラインの表示を拡大縮小しよう—–
[拡大]ツールで拡大縮小しよう
—–6、動画をカットしよう—-
[ブレード]ツールで動画をカットしよう
—–7、タイムライン上で動画を動かそう—-
動画を動かして重ねたり入れ替えたりしよう
—–8、合計の長さを変えずに各動画の長さを変えよう—-
[トリム]ツールで動かそう
—–9、テキストを入れよう—-
切りたい箇所を選択して削除
—–10、音声を入れよう—-
もともと入っている音を入れてみましょう
—–11、途中で保存しよう—–
自動保存のため何もしなくてよし
—–12、動画を書き出そう—–
これで動画の完成
まとめ
今回は、
FinalCutProでのStep:01[基本]
について紹介させていただきました。
Step:01は主に、
動画編集の基本的な流れ
です。

徳
合成したり効果を入れたりはまだ入っていません。
まずは基本から
このStepだけで簡単な動画の編集ができます。

徳
まずはここから見ていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント