たくさんの音を入れよう
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
GarageBand
今回は、
他の楽器を追加する方法
です。
作曲をするとき、ピアノだけ・ギター音だけなんてことはありません。

ベース・ドラムなど色々な音を入れたいですよね。
そんな時のために、楽器の追加方法を紹介します。
それではよろしくお願いします。
他の楽器を追加する
説明
他の楽器を追加とは、
今作成してる楽譜に他の楽器の五線譜も足す
ということです。
作曲するとき、
ピアノ音のみ・ギターだけ
と言うことは少ないですよね。

いろんな音を入れたいですよね。
しかし最初の流れでは、
一つの楽器の五線譜しかない

状態になっています。
そのため、新しい楽器の五線譜を作りましょう。
何を使うの?
GarageBandで楽器の追加には、
[追加]ボタン

を使用します。

トラック領域にあります。
どうやって追加できるの?
トラック領域の追加ボタンを押すと、

最初の設定のようにメニューが出現します。

ここで最初と同じように楽器を選びましょう。
試しにやってみましょう!
楽器を追加するまでの流れとしては、
追加ボタンを押す → 楽器を選ぶ
です。
1、追加ボタンを押す
一つ目の楽器の上にある[追加]ボタンを押しましょう。


すると、メニューが出てきます。
2、楽器を選ぶ
あとは、最初のプロジェクトを作る時と同じように楽器を選択しましょう。

このどれかを選択しましょう。
3、完了
これにより新しい楽器のトラックが追加されました。

まとめ
今回は、
他の楽器を追加する方法
を紹介しました。
作曲するには、一つの楽器でなくたくさんの楽器の音を使用することが多いです。
そのため、新しい楽器の五線譜を追加しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント