聞き心地のいいコード進行になるかも
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
GarageBand
今回は、
ダイアトニックコード
です。
コード進行を考えるとき、
どのコードにすればいいかわからない
ってことよくあります。
そんなときにまず最初に試すのがダイアトニックコードです。
そんなダイアトニックコードについて学んでみましょう。
それではよろしくお願いします。
説明
ダイアトニックコードとは
ダイアトニックコードとは、
スケールの音を3度づつで重ねたコード
です。
Key = C
など
何に使うの?
主にダイアトニックコードは、
コード進行を作るとき
に使用します。
コードですのでそのままですね。
ダイアトニックコードって必要?
絶対にダイアトニックコードでしかコード進行をしてはいけないというわけではありません。
プロの方はそれ以外も使ってたくさんの曲を作っています。
しかし、コード進行の作る場合、
ダイアトニックコードで進行する方が曲っぽくできる
のです。
同じスケール内の音のみを使うことで、
耳心地がよく聴こえます。
つまり、
コード進行がうまくできない
コード進行って難しい
と思ったらまずはダイアトニックコードのみでコード進行を作ってみましょう。
どう書くの?
例えばCメジャーのスケールの場合、ドレミファソラシの7音は、
このように書きます。
よくあるドレミファソラシですね。
この中で、まず一つの音をルート音とします。
今回はドをルート音にしました。
その音から3度上の音を選びます。
音楽では同じ音で1度ですので二つ横になります。
そしてもう一度、3度上の音を選びます。
そしてその三つを繋げると
このようにダイアトニックコードの一つができます。
4音の場合は、もう一つ3度上の音を追加します。
これを、7音全てで作ることで、
このようにKey=Cのダイアトニックコードが完成します。
これをコードに直すと、
このようになります。
各コードの役割
ダイアトニックコードには、
このように7つのコードが存在します。
このコードは主に、
- トニック
- ドミナント
- サブドミナント
の3つの役割に分かれます。
一つづつ見ていきましょう。
トニック
役割
トニックは、
最も安定した感じを出すコード
です。
主に、コード進行の最初と最後に使われることが多いです。
場所
トニックとなるのは、
ルート音がI・Ⅲ・Ⅵの音
です。
例
ドミナント
役割
ドミナントは、
緊張感のあるコード
です。
次がトニックになることが多いコードです。
緊張感があって帰りたくなる感じですね。
場所
ドミナントとなるのは、
ルート音がⅢ・Ⅴ・Ⅶの音
です。
例
サブドミナント
役割
サブドミナントは、
ちょっと不安定だけど調整役になるコード
です。
トニックとドミナントの間に来ることが多いです。
場所
サブドミナントとなるのは、
ルート音がⅡ・Ⅳの音
です。
例
まとめ
今回は、
ダイアトニックコードについて
紹介しました。
作曲する場合、コードも使用することが多いと思います。
でも、いきなりコード進行なんて最初は思いつきません。
そのため、まずはダイアトニックコードを使ってコード進行になれるようにしましょう。
最初は、
トニック → サブドミナント → ドミナント → トニック
の流れでいろいろ試していましょう。
絶対これでなければいけないわけではありません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント