GoogleAppsScript「環境構築」

GoogleAppsScript

Googleドライブから

こんにちは、徳です。

デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。

現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。

また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。

では、いきましょう!


GoogleAppsScript

今回は、

GoogleAppsScriptの環境構築

です。

そのため、

Googleアカウントの作成・GoogleAppsScriptのインストール

を紹介します。

それではよろしくお願いします。


環境構築とは

環境構築とは

環境構築とは、

そのソフトを実行できるようにする環境を自分のコンピュータに整える

ことです。

必要なもの

Googleスプレッドシートを使用するのに必要なものは、

Googleアカウント

ネット環境

の2つです。

徳

この記事が見えてるということはネット環境はOKですね。

そのため、googleアカウントを作りましょう。

Googleアカウントの取得とエディタの開き方

Googleアカウントの取得

1、Googleへ

まずはGoogleのホームを開きましょう。

こちらです。

2、「ログイン」を押す
3、[アカウントの作成]を選択

を押しましょう。

4、[自分用]を選択

ダウンロードしたファイルを解凍しましょう。

5、名前や新規メールアドレスなどを入力して[次へ]

名前はあなたのお名前を、アドレスとパスワードは新規を考えて作りましょう。

徳

アカウントの取得とはメールアドレスの取得でもあります。

6、電話番号や生年月日などを入力して[次へ]
7、[プライバシーポリシー]を読んで問題なければ[同意する]
8、完了

これでGoogleアカウントが作成できました。

エディタの開き方

GoogleAppsScriptではエディタには2つあり、それによって目的が変わります。

それが、

コンテナバインドスクリプト

スタンドアローンスクリプト

の二つです。

徳

どちらのGoogleドライブ内で開けます。

コンテナバインドスクリプト

コンテナバインドスクリプトとは、

開いたスプレッドシートやドキュメントなど連結したスクリプト

です。

徳

他のファイルなどには影響がありません。

Googleドライブを開く → スプレッドシートなどを開

→ メニューバー → [拡張機能] → [AppsScript]

1、Googleドライブを開く

ご自分のGoogleドライブへログインしましょう。

2、スプレッドシートなどを開く

プログラムを使用したいスプレッドシートやドキュメントを開きましょう。

3、メニューバーの「拡張機能」を選択
4、「GoogleAppsScript」を選択
5、スクリプトエディタが開く

スクリプトエディタを開くことができました。

スタンドアローンスクリプト

スタンドアローンスクリプトとは、

スプレッドシートなどファイルと連結しないで単独で動くスクリプト

です。

徳

特にどのファイルとも繋げずに使用します。

Googleドライブを開く → [新規]

→ [その他] → [GoogleAppsScript]

1、Googleドライブを開く

ご自分のGoogleドライブへログインしましょう。

徳

ここは同じですね。

2、「新規」を選択
3、「新規」から「その他」を選択
4、「その他」から「GoogleAppsScript」を選択
OnePoint

「その他」の中に「GoogleAppsScript」がない場合があります。

その場合は、

アプリを追加

を選択して「GoogleAppsScript」をインストールしましょう。

5、スクリプトエディタが開く

スクリプトエディタを開くことができました。

まとめ

今回は、

GoogleAppsScriptの環境構築

について紹介させていただきました。

GoogleAppsScriptの環境構築としては、

Googleアカウント

の準備です。

徳

実際にはすでに持っているかもしれません。

また、GoogleAppsScriptを使うためにはエディタも必要です。

しかし、そのエディタはGoogleドライブ内にあるため、開き方を覚えましょう。

開き方として、

コンテナバインドスクリプト

スタンドアローンスクリプト

の二つです。

作成するプログラムによって使用するエディタが異なるため、どちらも開けるようにしましょう。

徳

そのファイルのためのプログラムか

いろいろなファイルに使いたいかで分かれます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました