まずはここから
こんにちは、徳です。
デジタルDIYができるようコーディング・プログラミング・画像加工・動画編集などを本やYouTubeで勉強しています。
現在は初心者なので、とにかくゆっくり進んでいくと思います。
また、「間違っていること」や「こうした方が良いよ」などがあれば、コメントなどしていただけたら幸いです。
では、いきましょう!
JavaScript
まずはJavaScriptの基本から学びましょう
基本では、
などの紹介をします。
主にJavaScriptに限らず他の言語でも使われることの多いものなどのJavaScriptでの使い方になります。

まずはここから。
一緒に学んでいきましょう。
基本
—–1、プログラムの読み方—–
一方通行の[順次]・分かれ道の[分岐]・繰り返しの[反復]
—–2、実行—–
node ファイル名で実行しよう
—–3、変数—–
データを保存する箱
—–4、データ型—–
文字列string・数値numberなど
—–5、配列—-
一つの変数に複数のデータを入れたもの
—–6、演算子—–
四則演算+-*/・比較演算< > ==・論理演算子 && || !
—–7、条件分岐—–
—-7.1、if文—-
もし~なら〇〇、そうでなくもし~なら××、そうでないなら△△
—-7.2、switch文—-
変数の値が~なら〇〇、~なら××、~なら△△
—–8、繰り返し文—–
—-8.1、for文—-
〇〇回繰り返す
—-8.2、while文—-
条件に合う間繰り返す
—–9、関数—–
—-9.1、関数とは—-
引数を渡して戻り値を作ってくれる
—-9.2、アロー関数—-
let 変数 = (引数) => {処理文}
—–10、クラス—–
—-10.1、クラスとは—-
変数や関数をまとめたもの
—-10.2、クラスの継承—–
クラスの中身を他のクラスに引き継ぐ
—–11、コンソール——
実行結果を試しに見るツール
—–12、コメント—–
プログラム内にある内容に影響しない文
まとめ
今回は、
JavaScriptでのStep:01[基本]
について紹介させていただきました。
Step:01は主に、
他の言語でもある内容が多い
です。

関数やif文などどの言語にもありますよね。
まずは基本から
これだけで何か作れるわけではありませんが、どのプログラムにも使用することばかりです。

まずはここから見ていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント